大村湾調査!! ~海藻・生き物編~

引き続きM2の松尾です!
さっきのブログで紹介しきれなかった大村湾の海藻ちゃんと生き物たちを紹介させていただきます!
ちなみに同定は大雑把なのであしからず…(笑)

まずは大村からです!

めっちゃ成長してるウミトラノオ。
ウミトラって大きくなると分枝してきて虎の尾っぽくなくなるんですよね。
もうわっさわっさしてました。

私の可愛い実験対象種のヨレモク。
頑張って結構成長してました。
まだまだ大きくなります。絶賛成長期!!

藻場の隙間に沈んでたアカクラゲ。
動いてなかったのでおそらく死んだ子が流されてきたんだと思います。
このアカクラゲすごく大きくて!直径30cm程はありました。
生きていたらと思うと恐ろしい…。
アカクラゲは刺されると痛いですよ!今年もそろそろ来るんですかねえ…。

アカクラゲの横にアオウミウシ。
小さくてきれいで可愛んですがこのウミウシ、他のウミウシを食べるらしいです。
ウミウシは謎が多すぎて不思議ちゃんです。
一度捕食してるところをまじまじと観察してみたい。

カミクラゲだと思います←
大村で初めてみました。
毒はそこまで強くはないそうです。
でもなんとなくあまり触りたくはない感じですね(笑)

お久しぶりなムラサキウニ!
大村で見るのは久しぶりでした。ガンガゼはたまにいるんですけどね。
やっぱりガンガゼはかわいくないですけど、ムラサキウニはなんとなく可愛げがありますね。
棘があまり攻撃的じゃないところとか、人に棘を向けてこないとことか…。

大村はこんな感じでした!いつも行くとこなのでついつい写真も少なくなってしまいます。
記録写真の大切さ!!!(まああまりに多いと整理も大変ですが)


続いて四本堂です!

美味しいヒジキ。
四本堂はヒジキすごく生えてます。
大村にはいなかったのですごく新鮮な感じです。
なんだかちょっとまるまるしい感じがキュートですね!

ミツデソゾがいっぱい!
大村のミツデソゾはくすんだ色をしてたので、こんな鮮やかな色の子は初めて見たかもです!
岩の上とかにわさわさ生えてるのが小さな森みたいになってて可愛い。
波に揺れてる様はずっと眺めてられますね。

ウミウチワです!
藻場の隙間という隙間を見たら、だいたいいます。
この子はちょっとしかいないですけど、もっともっと群生してたりもします。
いっぱいいすぎるとちょっと気持ち悪いです…(笑)

アナアオサ?ヒトエグサ?
ちょっと取ってないのでわからないです。
食べてみればよかったですね!←
少なくとも浅瀬の方にアナアオサはわっさわっさいました。
これもアナアオサですかねえ…。

多分アミジグサ!
この子も岩の上のミツデソゾがいっぱい生えているようなところに一緒にいました。
波でふよふよしてると可愛いです。
調べてみましたが、食べられないそうです←

砂浜にある石の上に生えてました!
紅藻の何かだと思うのですが採取しなかったのでわからないです…。
オゴノリ系かなあと思ったり思わなかったり…。

上五島にもいましたね!
ツカサアミです!やはり四本堂のツカサアミも大きい。
上五島で最初見つけたときはよくちぎって模様を見て遊んでたのですが、ここまで大きくなると少し不気味ですね(笑)

ヤツマタモクです。
ヨレモクだとおもったのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!
気泡の大きさがえげつなかったです。ビー玉みたいなサイズでした。
大村の方のヤツマタモクとは比べ物にならない大きさです。
大きさが変わるとここまで印象が変わるのですね。

これも上五島にたくさんいました!
誰でも知ってるワカメです。
でももう先の方が白くなってきてました。
そろそろワカメの季節も終わりですかねえ…。

四本堂のウミトラノオです。
深いところよりは、岩の上とか少し浅くなっているところに生えてます。
こっちのウミトラノオも成長してて虎の尾感薄いです。

ヤツマタモクとかにすごくたくさんついてました。
おそらくケイギスだと思うんですけどね…。
今度四本堂に行ったときは、わからないもの片っ端からとってきて同定したいですねぇ。
まあとてつもなく大変な作業なのですが…(苦笑)

これもいたる海藻に絡みついたりしてました。
ボウアオノリだと思います。
浅いところに生えてるのを食べましたが、塩水で味はよくわかりませんでした(笑)
でも苦くはなかったのでこれは食べれる海藻だ!と思いました←

私がヨレモクであってくれと祈る幼体ちゃんです!
いたるところに生えていたのですが、まだまだ何かはわからないです。
ヨレモクであってくれー!!

四本堂のミズクラゲ。
ミズクラゲとタコクラゲだけは投げて遊ぶものだと思っています!
ここまででかいとあまり思いませんが、親指くらいの小さいミズクラゲとかを見るとかわいすぎてちょっかいかけたくなりますね。
もちろんそのサイズは投げません。投げられないので←

藻場の中をのぞくとだいたいいたキヌハゼ。
ほかにも縦縞の入った魚とか、イシモチ類とかいっぱいいたんですけど、魚の写真撮るのって難しいですね!
キヌハゼくらいしか撮れてないです…(´・ω・`)
海藻の上でじゃれてるアミメハギとかかわいかったのに!
あと泳いでる時ふと横を見ると40cmくらいのマダイいました。
これだけ魚いたらまあ釣りする人も来ますよね。

海藻っぽいでしょう?
これ動物なんです。刺胞動物なんです!
なので触ると刺されます。小さい赤いぶつぶつできます。
井上さんは五島でよく刺されてたらしいです。
絶対触ったらだめ!ってほど危険ではないですが皮膚の弱い人とかにとっては恐怖ですよ!


以上!調査で見た海藻・生き物たちでした!
また調査に行ったらたくさん写真撮ってきます!
次は生物ももっととれるよう精進できたらと思います。

では!長々と見ていただきありがとうございました!

コメント

このブログの人気の投稿

RStudioとggplot():プロットができないとき

光合成関連の単語