投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

梅雨の合間の調査

イメージ
今朝8時にセンター出て、40分後に喜々津川についた。ペーロン大会のためのコースが準備されていた。うちらのブーイの位置がずれているのではっと思ったもしたが、気のせいだ。 やはり、天気のいい日の調査はたのしい!スムーズに回収できて、つぎの現場へ。東大村湾の定点での回収は楽でした。木村くんのアマモの実験資料もたくさんとれたが、そのうちの半分だけ実験に使えるんではないかな、とおもうな。 岡村さんもスーツをはいて、潜ってくれもした。カメラをもって、記録がかり。ここで紹介している写真は、オカムラ・プロダクション。実は、今回はフードを忘れていたが、潜ります!と宣言した。クラゲだらけなのに、よくも入ったな。また、マスクの曇りどめも忘れてきたといってたが、調査終了後にカバンのなかに入っていたことにきづいたようだ。やれやれだ。 4年生が来たことで、研究室はにぎやかになったきがする。 朝一の調査はいいね。

明日は回収

なかなかついていない週です。昨日は大急ぎで、東大村に行ってきた。ようは、漁師が測器をみてその日の波風で流されてきたと思っていたようだ。3日早かったが、わざわざ回収してくれて、連絡までくれた。お礼を言ったあと、そこで何をしているのかを説明したら、船をだしてあげるからといわれた。それからもう一度測器を設置することになった。その日の午前はノーデータになるが、今日と今夜のデータは取れるから嬉しいです。 実は、いつもの喜々津川の河口域にも似たような測器をいれている。ここでは、一年も観測しているが、今まではトラブルはなかった。ところが、今日漁協から連絡があり、週末のカヌーレースの準備のため、測器を引き上げてもらいたいといわれた。結局明日の早いうちにでもいいとの了解を得たので、明日は8時にセンターから出発します。 さらに、研究室に入りたがってた留学生は、受験する書類を提出する直前にドタキャンをした。やっぱり、生活費などが不安なので、来年の4月に挑戦したいといわれた。あんなに時間をかけて準備したのに。 大変うらぎられたきもちだ。かれにはこのようにつたえた。 " one of the most important aspects of science is trust and commitment" 明日の調査は楽しみだ。

RStudioサーバーに不具合がありました。

Rサーバーの不具合は解決できました。 基礎統計学に使われているRサーバーに不具合があったが、解決できました。ところが、いくつな作業をしてから、knitなどをしてください。 1)パッケージをアンロードする。 detach("package:knitr", unload=T) detach("package:markdown", unload=T) detach("package:reshape2", unload=T) detach("package:ggplot2", unload=T) detach("package:plyr", unload=T) 2)アンロードしたパッケージに再インストール。 install.packages("evaluate", dep=T) install.packages("plyr", dep=T) install.packages("reshape2", dep=T) install.packages("digest", dep=T) install.packages("gtable", dep=T) install.packages("proto", dep=T) install.packages("munsell", dep=T) install.packages("dichromat", dep=T) install.packages("labeling", dep=T) install.packages("scales", dep=T) install.packages("ggplot2", dep=T) install.packages("RGtk2", dep=T) install.packages("gWidgetsRGtk2", dep=T) install.packages("formatR&qu

ひどい天気

イメージ
天気がくずれた。Pちゃんの初調査はつらいな。

天草の調査スタート

イメージ
とてもいい天気なので、調査は楽しいです。

先週は天草

イメージ
今日は河端研との合同調査のため、また天草に行っています。

明日も調査

明日から喜々津川と東大村の調査を毎月行うことにのあった。今回は初めてクニトミと石松研のPちゃんも参加します。 ところが、天気が徐々に悪化する予定だ。いけるかも知らない。 あぁ〜...

この間の水産学入門

イメージ
今年は朝一の講義。征矢野、石松、僕とかわべの順で。こんかいはこの間天草で撮った動画も出して見ました。それにしても、一年生は皆眠そうだった。 実は、じしょうがあって、河端先生の発表はかわべ先生がしてくれた。なかなかいい発表だったが、かわべ先生は自分のための時間はあまりのこさなかった。さすがだ。

R関数の参考票Iをついか

基礎統計学用のR関数についての参考票を追加しました。

いい感じに調査している

イメージ
3年生は作業になれているのか、さっさと調査が終わった。5年一貫の学生もそろそろ終わる。 彼らは1m×mコドラートを100こ計測中!

今日も子々川で学生実験

今日も学生実験。ちょっと曇っていますが、雨はふらないのでいけそうです。 前回の実験作業に慣れているはずなので、早くおわる予定だが、今回は5年一貫制の学生も調査するので、どうかな。 基礎統計学の 講義補足資料 ができたので、参考にしてください。

今日もメソコゾム作成作業

イメージ
今日までにメソコゾムを完成した方が、なかなか思うようなスピードで出来上がらない。 とりあえずは、透明のパンライトの設置と固定ができた。

水路実験の再開

イメージ
前日から、やまださんがやっていた水路実験を再開しています。 今回は、木村くんが中心に実施している。実は2週間まえに、アマモの実験もしていたが、なぜかオンセットのマイクロステーションがデータを〜1日分しか記録してくれなかった。酸素変動のデータはとても明確だったのに、光のデータがとれなかったのでとても解析しづらいです。もったいない。 おとといからは苓北町沿岸から採取したウミトラノオをつかっています。

メソコゾム作り

イメージ
今日はタイからきた留学生といっしょにメソコゾムを作っています。うちの研究室のメンバーも参考してくれたので、結構いいペースで進んでいる。 午後までにはだいが出来上がり、配水システも入れられた。 明日に完成できるといいですが、来週末になりそう。

基礎統計学に学生へ

徐々に講義で紹介したRコードをアップロードします。 右側のPagesの欄に「基礎統計学のRmd資料など」のリンクを参考にしてください。

学術雑誌を選ぶ自由はないのか

昨日、長大の義務のかたからよくわからないメールがとどいた。メールには インパクトファクター の高いジャーナル(学術雑誌)のトップ20%(分野毎)がずらりと並べられた。しかも、最後に「より上位のジャーナルへの投稿をご一考いただければ幸いです」と書かれてた。 これって、義務員が投稿する雑誌を決めるということでしょうか。 まるで、科学の自由を無視しているようだ…

学生実験

イメージ
前日、Greg & Kawabata の学生実験を開始した。長大にきて、5年もたったが、やっと自分の学生実験の枠をもらてた。水産学部の3年生は3本のラインをひいて、ウニとヒトデの個体数や藻類の比度も測定した。調査はあと2回もありますが、そのあとはPC室でデータ解析もします。 天気はよかったので、いい実験日のなりました。

センター新館の地盤調査がはじまりました

イメージ
センターには新しい建物ができる予定です。フィールドを重視した、新館にはKトラの入れる調査準備室などが予定されています。 昨日から、地盤調査がやっとはじまりました。