投稿

1月, 2010の投稿を表示しています

砕波帯相乗パラメーター2以下?

イメージ

サンゴモ

イメージ
岩の周りのピンク色のものは海藻(サンゴモ: Corallina officinalis )です。

砕かれている

イメージ

タイドプール見つけました

イメージ
Sargassum確認

開聞町のはなせ崎

イメージ

おおすみです

イメージ

実験スタート!

イメージ

今年初フィールド

イメージ

平成21年度修士論文発表会

今日は一日中文教で修士の発表を聞きにいきます。センターからは3人の院生が発表する予定です。 課題は: 「CO 2 濃度上昇及び高水温化がマガキの初期発生に及ぼす影響」 「トビハゼ Periophthalmus modestus の生殖生理現象に及ぼす外部環境要因の影響」 「Synergistic effects of increased CO 2 concentration and temperature on growth and gonad development in the sea urchin, Hemicentrotus pulcherrimus 」 (CO 2 と水温の上昇がバフンウニ Hemicentrotus pulcherrimus の成長と生殖腺発達に及ぼす相乗影響) おまけに、応援しているA川教授の院生の発表も楽しみにしています。 「琉球列島産フグ毒保有生物2種における体内毒分布の季節変動」

長大の広報誌「CHOHO Vol. 30」

長大の広報誌「 CHOHO 」に写真をのせてもらいました。 かっこいいのか、かっこわるいのか。 腹まわりの銀色の部分はwetsuitを捲っているからです。 ということで、かっこわるいんだね。

日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センターの記事

日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センターに環東シナ海海洋環境資源研究センターを紹介する 記事が 記載されました。 英文ですが、興味のある方は是非ダウンロードをしてください。

Oceans

日曜日、 フランスの海洋生物ドキュメンタリー映画、オーシャンズ(Jacques Perrin and Jacques Cluzaud; directors)を見ました 。緻密な映像とともに、海に生きる生物の多様性を感じさせる内容でした。水産学部の学生はもちろん、一般の方にもぜひ見てもらいたいです。 爬虫類から哺乳類まで、様々な海の生き物が大画面で放映され、迫力があってとても感動しました。海藻や海草のシーンもあったので大満足です。特に、イルカと海鳥の摂餌のシーンや荒れ狂う波の中、航海する船のシーンが印象に残りました。 ちなみに、J.Perrin監督は" Winged Migrations "という鳥のドキュメンタリーの制作者です。

藤岡の学位審査

イメージ
お疲れさまでした。

寒い

イメージ
モアイです。

ここも雪

イメージ

2010: Happy New Year

あけましておめでとうございます。 皆さんの2009年はどうだった? 私はあまり成果を出していないと感じています。あっちこっち口頭発表などをしてきましたが、一番大事な論文はどこにも出せていない。ゲルフ大でとったデータがやっとL&Oにでたが、まだまだ長大の仕事の発表ができていない。はっ。 今年こそなんとならんといけないね。 学生もきてくれたら、いいですね。