投稿

10月, 2010の投稿を表示しています

今日は沖縄高専

イメージ
台風のおかげで、沖縄高専に行くチャンスを得た。ここには、共同研究のI村先生の研究室がある。工学と生物の教育を重視した様々機材などはがそろっている、とても素晴らしい教育研究環境だった。 裏には米軍の射撃場があり、機関銃の発砲が聞こえたのがも印象に残った。 I村先生、お世話になりました。 Published with Blogger-droid v1.6.3

明日帰られるかな?

イメージ
2時間半をかけて荷物のせいり。僕は3個W先生は9個!多すぎる。 今夜からは暴雨風域に入る予定です。久しぶりの台風直撃だ。明日帰られるかどうかが気になるな。 Published with Blogger-droid v1.6.3

こんやはタコライス

イメージ
9時まで頑張った。 Published with Blogger-droid v1.6.3

細菌のカルチャーも。

イメージ
W田先生は細菌を採集し、培養。 二日分の作業を今日中に終わらせます! Published with Blogger-droid v1.6.3

IMAGING PAMも。

イメージ
PAMは光合成だけ確認出来るので、これでphotosynthetic symbiont の確認をします。 Published with Blogger-droid v1.6.3

Lights on!

イメージ
結構まぶしいです。 Published with Blogger-droid v1.6.3

酸素動態の測定系

イメージ
光源は21WのLEDランプ2個、これで1500mu-mol photon ok !微細光学式酸素センサーと普通の光学式酸素センサーを設置し酸素の動態を記録。 健全と病気のサンゴの違いを調べます。 Published with Blogger-droid v1.6.3

珊瑚の採集

イメージ
つぎは研究協力者が枝サンゴをサンプリング。 Published with Blogger-droid v1.6.3

科研費申請シーズンです

前年この時期に研究費の公募が出ています。日本で一番メイジャーなのは学術振興会の[科研費]です。あたるまでは一人前の研究者じゃないとも言えるぐらい大丈夫なファンドです。今年こそ当たらないと将来はアンクリアーですね。 Published with Blogger-droid v1.6.3

先週の鹿児島での打ち合わせ

鹿大のT田先生との打ち合わせはとてもinformative でした。来月からようやく調査が始まります。2年以上もかかったけどやっとフィールドで実験する技術を開発した。あとはフィールドで実践して、方法を調整するだけだ。 Published with Blogger-droid v1.6.3

今日からは沖縄県名護市へ

今日から金曜日は名護市にいきます。W田先生との共同研究のため、PAMや光学式酸素センサー、光量子計まで持っていきます。5日間でどれぐらいのデータがとれるのかが楽しみです。 ところが、行く前に琉大のK原先生との連絡をとるのを忘れてしまい、申し訳ない気持ちでもありますって。 Published with Blogger-droid v1.6.3

鹿児島にいきます

また鹿児島にいきます。今回は来月からはじまる調査の打ち合わせをするためです。と言うことで、明日帰る予定です。 それにしても、なかなか実験をする時間がつくれない。今週は科研費の応募書類の提出が求められているし、論文も書かないといけないし。琉大のKはらさんとも実験の話もしないといけないし。 最も限られた資源は時間ではないのか? Published with Blogger-droid v1.6.3

水産科学フェアがっ始まりました。

イメージ
今年はH川くんといっしょに 回流水槽に藻場を再現しました。 Published with Blogger-droid v1.6.3

2010 水産科学フェアー:10月17日

イメージ
あそびにきてね!

論文の撤回について:論文=CM?

僕はテレビなどのCMはすべて嘘だと信じています。自分の商品をかってくれれば、企業ってなんでもかんでもいうからね。 いきなりですが、多くの大学では、教員・研究者の評価には論文の数をつかっている。あればあるほど評価がたかい。このようなことから、捏造・盗用・偽造などが増加しているらしい。 たとえば、2010年10月6日の The New York Timesに記載された記事 によると、とある学術雑誌の論文の1/3に盗用された文書が書き込まれていると報告された。また、 化学雑誌の専門誌 には、一年の内の30本以上の論文を撤回した。もちろん、生物学にも 論文 の撤回がある。 こんなことすると、だれの論文を信用できるのかが分からないじゃないか! 僕は、論文数をかなり重視する大学の論文を慎重にみている。じゃ、学生はどうしたらいいのか?大半の論文ゼミでは輪読や単なる紹介などが主流です。もう、レビューアーなみの読み方を教えたほうがいいかも。 盗用・捏造・偽造をやまめましょう。 英文ですが、参考になるリンクはこちらです: Betraying Confucius: Academic fraud in China Ten retractions and counting: Mayo vivisector falsified data Retraction Watch

長崎に戻る前に

イメージ
明後日から大学や研究で忙しくなります。後期とフィールドシーズンの始まりのでね。 ということで、阿蘇で休憩。 オレンジビールというペンションに一晩宿泊。 Published with Blogger-droid v1.6.2

つぎは自家用車のタイヤが

昨日から個人的な理由で、鹿児島にいる。ところが鹿児島につく前に、高速でハペニング!人吉市に行く前に何本のトンネルがあるが、最初のトンネルに入る前に左側の後輪がパンクした。トンネル内で、タイヤを変えることになり、NEXCOのパトロールまでやってきた。結局、人吉市ICでいったん高速から降りて、ガススタンドで両後輪をかえてもらった。さらにブレーキランプも消えていて、ランプの交換も。スタンドのニーサンは非常に人柄のいいかたで、ランプの交換をまけてくれた。 1時間の余裕をもってよかった。会議の5分前までに会場についた。 Published with Blogger-droid v1.6.2

Skippyが来ました。

イメージ
Kべ先生の取材のため、やってきた。全国から地方まで、話題になるヒラメ博士だ。 Published with Blogger-droid v1.6.2