投稿

5月, 2011の投稿を表示しています

今日はきしもと食堂に

イメージ
今日はきしもと食堂という本部にある有名な食堂で手打ちそばとジューシーを食べた。 Today we had lunch (Okinawa Soba and Juushii) at a famous cafeteria called Kishimoto. 26.66043 N 127.89585 E 沖縄そばとジューシー Okinawa Soba on the right and Juushii on the left,

瀬底島4日目:ゲリラRゼミナール

イメージ
瀬底島にきって、4日もたつ。昨日、電気が復活したので、実験もできて安心した。こんなながい時間瀬底にいててぶらで帰るのはみっともないからね。 Its 4 days since I arrived in Sesoko. After the power came back on yesterday, I was able to continue the experiments. It would be pitiful if I left Sesoko with no data, after spending such a long period of time here. さらに、昨日の夕方統計解析の話をしていたら、Rの使いかたを「かるく」デモすることになった。と言うことで、2時間のゲリラRゼミナールを開始!まずは、「read.csv()」を紹介して、データの入力。そのつぎ、「reshape()」をつかって、縦横の変換。さらに作図「plot()」や線形モデル「lm()」を紹介して、最後には一般化線形モデル「glm()」の解析の紹介。久しぶりに遅くまでゼミしたが、結構楽しかった。K原研は熱心に聞きながら、コードを実行した。「オオオーーー」や「スゴイスゴイ!!」の歓声。Rっていいね。 Last evening, while discussing stats, I was steered into providing a little demo on how to use R. So, for two hours I ran a impromptu R seminar. First, we learned to use the "read.csv()" function to get the data into the R environment, then we used the "reshape()" function to change from a wide to long data format. Then we made a few plots with "plot()" and tried out the function for linear models "lm()". I

リュウキュウスガモ実験R2

イメージ
台風がさって、電気ももどって、そしていい天気。急遽リュウキュウスガモとリュウキュウウミジグサのサンプリング。 The typhoon is gone, the power is back, and weather is nice. So, on short-notice, we went to get some Thalassia hemprichii and Halodule uninervis . 美ら海水族館の北側に、ビセという海岸にいってK原研のM1が採取してくれた。僕は潜る予定なかったので、機材は長崎に置いてきた。もったいないことした。水温は23℃、あたたかい! The site we went to is called Bise and just north of the Churaumi Aquarium. The MS students in Dr. K's lab was nice enough to collect the samples. I should have brought my gear, but since I didn't plan to go sampling, I left everything in Nagasaki. What a wasted opportunity, since the water was 23 degrees C!! 伊江島 Iejima リュウキュウスガモ・リュウキュウウミジグサの群落 Thalassia hemprichii and Halodule uninervis meadow. 海草いっぱいになったネット:K原研はかっこいいですね。A net full of tropical seagrasses.

台風終了

沖縄でやく27万世帯は停電中。いいまも瀬底は停電。それいがいの被害はなさそう、ただ植物のパーツがちらかっている。

停電

暴風域にはいった。 いま停電。 Crazy.

台風なのに、琉球ピザを食べに

イメージ
現在(5月28日 17:20)強風域にはいっている。 It is 5:20 pm (May 28) and we just entered the high wind zone (I need to figure out the right terminology for this). 今朝から、風がビュンビュンふいているが、まだまだ大丈夫。朝から実験のようすを確認して、K原さんと統計学・モデリングの話で盛り上がり。今夜から強風域に入る予定なので、昼食をとって明日の食料の買い物へ。なぜかというと、強風域に入ると瀬底橋は通行止めにならそうだ。 This morning, the winds were blowing but things are still ok. Since this morning, I have been checking on the experiment and talking with Dr. K about stats and modeling. Tonight, we will enter the winds are expected to increase, so we decided to go out to get lunch and buy some food, just in case. This is because the Sesoko Bridge that connects the island to the main island is closed during high winds. 今日の昼食はピザ。店は瀬底を見下ろす絶景のいい丘にある、「花人逢(かじんほう)」です。普通の日なら行列ができるほど込むらしい。今日も客は多く、わナンバーの車の数が大半だ。ここはピザがうまいらしいので、4人で1枚のピザを。 Lunch for today is pizza. The restaurant is on top of a hill overlooking Sesoko, and is called "Kajinhou". On a normal day, the place is packed with long lines. Today, there were still plent

沖縄にきてが台風もくる

イメージ
沖縄にいくたびに雨や風がまっている。W田先生といくときも天気がわるい。いやですね。 Every time I go to Okinawa, I bring the rain and wind. Every time I go with Dr. W, the weather is always terrible. So annoying. 今回は琉球大学の瀬底島にある 熱帯生物圏研究センター にいった。今週末はK原さんと一緒にリュウキュウスガモが高濃度のCO2環境下における光合成の応答を調べます。うまくいくといいですね。 So I am at the University of the Ryukyus Center for Tropical Biosphere Research Center. This weekend I am supposed to examine how the photosynthesis of Thalassia hemprichii will respond under a High CO2 environment. Hope things will work out. 台風2後は現在台湾より南。明日の夕方には強風行きに入る予定。強風行きにはいると、実験塔にいけなくなるので、正午までには実験を一旦修了しないといけない。天気が悪いので、使えるデータがとれるかどうかが一番の心配だ。 Anyways, at this time, the second typhoon of the season is just south of Taiwan. By tomorrow evening, we should be in the high wind zone. This means that we will not be able to go to the Laboratory Building. So, this means that we got to finish up the experiment before noon or so. Since the weather is so bad, I am not sure we are going to get the data that we were expecting. 実験風景は下記

明日から沖縄へ

台風が直撃するかもしれないのに、明日は沖縄へ。琉大のK原さんと一緒に海草の実験をしにいきます。台風がくるならテンション上がらないな。機材も送ったし。旅券も買ったし。 しかたがない。31日に帰られるのかな。

最近のこと

イメージ
最近、あまりポストしてないね。ことしはTTの最後の年で、最終評価の書類の準備で4月はとても忙しかった。さらに、データの統計解析や学生とのフィールド調査と屋外水槽での実験にも時間がかかり、なかなかブログの更新ができない。 Recently, I haven't had time to post anything. This year is my last year before I get tenure and spent most of my time writing up the documents to submit for review. Not to mention all of the data analysis, field work, and lab experiments that are going on... 今日は大村湾の調査風景を少し紹介します。 Let me show you a few photos of Omura Bay. K村くんとK端先生はウミトラノオとアマモ場の確認をしています。ここは大村湾にある形上湾の入り口付近の絵画んです。Asst. Prof K and Mr. K are taking a look at some seagrasses and sargassum. 次のステーションに入る準備。Getting ready to check out the next station. ここは形上湾の南部です。This is the southern end of Katakami Bay. 別のステーションのウミトラノオです。This is some sargassum from a different station. 大村湾側のステーション(長崎市琴海尾戸町)です。This is a station that looks out to Omura Bay (Nagasaki City, Kinkai-Odo-Machi). 基本的に1ヶ月に2回づつ形上湾と津水湾をまわっています。合計17ステーション調査しているので、ちょっと大変だけど非常に楽しいです。でも、冬が心配だ。 So twice a month we survey both Katakami B

今日と明日は学生実験

今年もセンターで藻類の光合成実験をする。去年のときは実験の終了後、一台のDOメータのセンサーキャップが傷つけられ。今回は学生になるべくセンサーをいじりなくてもいい実験けいを作った。 午後から忙しいな。

大村湾調査開始

イメージ
いよいよ、大村湾の調査がはじまった。これは、木村君の卒論のためのもので、彼は一生懸命でした。 昨日は津水湾の5ステーションまわってきました。アマモ場やガラモ場は繁茂していました。 The "Great Omura Bay Survey" has finally started. Since this field work is for Mr. Kimura's thesis, he's trying his best to keep up. Yesterday, we surveyed 5 stations in Tumizu Bay (SE section of Omura Bay), and there was quite a lot of seagrass and sargassum beds to be seen.