大村湾調査!! ~調査報告編~

どうも!M2の松尾です!
めっきり日も長くなりましたね。
大村湾もとうとう水温が18℃くらいになってきました。
快適に潜れる季節が近づいてきてますね(゚∀゚)


ブログに書くのがちょっと遅くなってしまったのですが、このたび4月28日と5月2日に大村湾調査に行ってまいりました!


昨年度までは才津さんの調査で毎月必ず行っていたのですが、最後2月の初めに調査をして以来なのでおよそ3ヶ月弱ぶりの大村湾です。
前回の調査のときは死にそうなくらい水が冷たかったと言うのに…。

今回はいつも行っている大村の他に、四本堂公園の方にも行ってきました!

この写真はキャンプのときに撮ったものです(笑)

3月にGreg研で調査兼キャンプに行ったときにもお世話になりました(*´艸`*)
この公園すぐ下が海で、小さいお子さんとかが遊べるように人工的に浅瀬を作っているのです。なので浅瀬の終わりから海にかけてがゴツゴツとした急斜面になっているのですが、そこに!海藻が!めっっっっちゃ生えてるんです!!!


キャンプのときはウェーダーしか持っていかなかったのですが、もう潜りたくてしょうがなかったです!
なので今回は念願がやっと叶った感じでした(笑)


今回は私の調査でした!
4月28日に流速計と波高計を設置し、5月2日で機材回収と引張強度測定をしました!

下にあるのが波高計、上にあるのが流速計です

大村湾はいつものようにウミトラノオが大きく繁茂していました。


ヨレモクちゃんも頑張って成長していて10cmくらいになっていました!
引っ張りましたけどね!

私は潜ってないので見ていないのですが、アマモも成長していたとのことです!
去年の秋に消えて以来、2月もちょろちょろと小さいのしか生えていなかったので心配していたのですが何よりです。
ただやっぱり前ほど大きい藻場は形成しておらずバラバラと生えていたと言われていました。



四本堂の藻場は本当にすごかったです!
入った瞬間目の前に広がるヤツマタモク(多分)の壁!


もう興奮しました!興奮しすぎて変な声でました←
水中で「ん゛ん゛んんん~~~!!!!」みたいな声あげてました。

壁を超えると、真下にはものすごい広さの藻場が!


四本堂の藻場は大村とは違い、小さな生き物だけでなく大きな生き物もたくさんいました。深さがあるからなのでしょうか…?

四本堂の藻場内にめっちゃいるキヌハゼ(多分)

ただ…!ただなのですよ!!!
四本堂残念なことに私の実験対象種であるヨレモクさんがいなかったのです…。
幼体が結構いたので、それがヨレモクだったら良いなあと淡い期待を抱いております。
調査地としては四本堂すごく!いいんです!!!
とりあえずまた潜りに行く名目は、「幼体がヨレモクかどうかを確かめに行く」ということで(笑)

あ!あとですね!
5月2日の四本堂調査のときに、去年卒業された才津さんが遊びに来てくださいました!!!!


私達にバレないように変装して来てたんですよ!ただのきれいなお姉さんでした!
(まあそのドッキリの協力者が私だったので、私は来ること知ってたんですけどね☆)
お仕事は休みだったそうです!
差し入れにゼリーもいただきました!ありがとうございました!



長くなってしまったので、また別に大村湾と四本堂で見た海藻・生物特集書きます。
同定が適当&適当なのはご愛嬌で♡

次へ続く!!!!

コメント

このブログの人気の投稿

RStudioとggplot():プロットができないとき

光合成関連の単語

大村湾調査!! ~海藻・生き物編~