投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

5月度上五島調査報告

イメージ
みなさん!!こんにちは!! 5月22日から24日上五島へ調査に行ってきました。 今回のメンバーは、Greg先生、井上、松尾、大崎、紙崎と創価大の大竹くんです。 一枚目の写真は有川の「ぽれ」というバックパッカー人向けの宿に泊まった時のGreg先生。気絶寸前ですね笑 初日はぽれに泊まり、(ほどほどに)お酒を飲みながら、語り合いました! ぽれは内装はとてもきれいでくつろげる空間になっていいるでのおすすめです。 今回の調査は、以前設置したデータロガーの回収、再設置と海藻、海水サンプルの採取を行いました。 鯛ノ浦湾に設置した筏で機材の回収をしています。 筏の中にはアカモクが生育していました! 有川湾での調査の様子。 カヤックにのる松尾さん。後姿がかっこいい。 ドローンも飛ばしました!! 今回は偏向レンズをドローンのカメラに装着し、藻場の写真を取りました! 下の写真がドローンの写真です。 はっきりと藻場が確認できます。 2日目からは「ぽれ」ではなく、有川に今年度から借りることになった一軒家に泊まりました!! 昔ながらのおばあちゃんの家といった雰囲気でゆっくりできました。 広い和室があるので、大人数での夕食も問題なし! 機材のメンテナンスも広々行えました! 家を貸していただいた大家さん、他にもご助力くださった方々に感謝申し上げます。 今回の調査報告は以上です。

大村湾調査!! ~海藻・生き物編~

イメージ
引き続きM2の松尾です! さっきのブログで紹介しきれなかった大村湾の海藻ちゃんと生き物たちを紹介させていただきます! ちなみに同定は大雑把なのであしからず…(笑) まずは大村からです! めっちゃ成長してるウミトラノオ。 ウミトラって大きくなると分枝してきて虎の尾っぽくなくなるんですよね。 もうわっさわっさしてました。 私の可愛い実験対象種のヨレモク。 頑張って結構成長してました。 まだまだ大きくなります。絶賛成長期!! 藻場の隙間に沈んでたアカクラゲ。 動いてなかったのでおそらく死んだ子が流されてきたんだと思います。 このアカクラゲすごく大きくて!直径30cm程はありました。 生きていたらと思うと恐ろしい…。 アカクラゲは刺されると痛いですよ!今年もそろそろ来るんですかねえ…。 アカクラゲの横にアオウミウシ。 小さくてきれいで可愛んですがこのウミウシ、他のウミウシを食べるらしいです。 ウミウシは謎が多すぎて不思議ちゃんです。 一度捕食してるところをまじまじと観察してみたい。 カミクラゲだと思います← 大村で初めてみました。 毒はそこまで強くはないそうです。 でもなんとなくあまり触りたくはない感じですね(笑) お久しぶりなムラサキウニ! 大村で見るのは久しぶりでした。ガンガゼはたまにいるんですけどね。 やっぱりガンガゼはかわいくないですけど、ムラサキウニはなんとなく可愛げがありますね。 棘があまり攻撃的じゃないところとか、人に棘を向けてこないとことか…。 大村はこんな感じでした!いつも行くとこなのでついつい写真も少なくなってしまいます。 記録写真の大切さ!!!(まああまりに多いと整理も大変ですが) 続いて四本堂です! 美味しいヒジキ。 四本堂はヒジキすごく生えてます。 大村にはいなかったのですごく新鮮な感じです。 なんだかちょっとまるまるしい感じがキュートですね! ミツデソゾがいっぱい! 大村のミツデソゾはくすんだ色をしてたので、こんな鮮やかな色の子は初めて見たかもです! 岩の上とかにわさわさ生えてるのが小さな森みたいになってて可愛い。 波に揺れてる様は...

大村湾調査!! ~調査報告編~

イメージ
どうも!M2の松尾です! めっきり日も長くなりましたね。 大村湾もとうとう水温が18℃くらいになってきました。 快適に潜れる季節が近づいてきてますね(゚∀゚) ブログに書くのがちょっと遅くなってしまったのですが、このたび4月28日と5月2日に大村湾調査に行ってまいりました! 昨年度までは才津さんの調査で毎月必ず行っていたのですが、最後2月の初めに調査をして以来なのでおよそ3ヶ月弱ぶりの大村湾です。 前回の調査のときは死にそうなくらい水が冷たかったと言うのに…。 今回はいつも行っている大村の他に、 四本堂公園 の方にも行ってきました! この写真はキャンプのときに撮ったものです(笑) 3月にGreg研で 調査兼キャンプ に行ったときにもお世話になりました(*´艸`*) この公園すぐ下が海で、小さいお子さんとかが遊べるように人工的に浅瀬を作っているのです。なので浅瀬の終わりから海にかけてがゴツゴツとした急斜面になっているのですが、そこに!海藻が!めっっっっちゃ生えてるんです!!! キャンプのときはウェーダーしか持っていかなかったのですが、もう潜りたくてしょうがなかったです! なので今回は念願がやっと叶った感じでした(笑) 今回は私の調査でした! 4月28日に流速計と波高計を設置し、5月2日で機材回収と引張強度測定をしました! 下にあるのが波高計、上にあるのが流速計です 大村湾はいつものようにウミトラノオが大きく繁茂していました。 ヨレモクちゃんも頑張って成長していて10cmくらいになっていました! 引っ張りましたけどね! 私は潜ってないので見ていないのですが、アマモも成長していたとのことです! 去年の秋に消えて以来、2月もちょろちょろと小さいのしか生えていなかったので心配していたのですが何よりです。 ただやっぱり前ほど大きい藻場は形成しておらずバラバラと生えていたと言われていました。 四本堂の藻場は本当にすごかったです! 入った瞬間目の前に広がるヤツマタモク(多分)の壁! もう興奮しました!興奮しすぎて変な声でました← 水中で「ん゛ん゛んんん~~~!!!!」みたいな声あげてました。 壁を超えると、真下にはものすごい広さの藻場が! 四本堂の藻...

少し遅れた藻類学会の報告

イメージ
 皆様!お待たせしました!! Greg研D1の井上幸男です。 3月に高知大学で行われた第41回日本藻類学会の報告をしたいと思います。 報告が遅すぎる件(投稿日5月)に関しては、ご容赦願います、、、 では、内容の方に移ります。 今回の藻類学会には、Greg研の日野出さんと二人で参加しました! 高知には前入りし、まずは空いた時間で少しばかり観光。 早速ネットで調べたラーメン屋にいきました! 高知城や坂本竜馬ゆかりの桂浜(高知海岸)をめぐり、土佐の歴史を感じつつ、 英気を養う。 気合も十分!!藻類学会の開幕です! 藻類学会初日。 会場は大型藻類と微細藻類にわかれており、 大型藻類の会場には、50人ほど集まっていました。 初日は分類の話が多く、少しおいて行かれ気味になってしました (もっと勉強しないと!!) 夜には待ちに待った懇親会が行われました。 高知で有名なカツオのたたきと刺身が盛りだくさん!! カツオのたたき絶品でした! 皆さん、刺身に夢中です笑 料理もさることながら、なんといっても高知の日本酒。 今まで飲んだ日本酒で一番おいしかったな~。 でも、次の日が発表だったので、少し抑え気味に頂きつつ、多くの方と楽しくお話させていただきました!! 藻類学会2日目 いよいよ、発表です! 日野出さんは大型藻類の会場の最初に口頭発表でした。 内容は大型藻類に付着している付着藻類と付着動物の年変動と相互関係について。 私は野外における栄養塩添加による海藻の成長促進効果について発表しました。 それぞれ、質問、コメントを頂き有意義な発表となりました! また、才津さん(前年度卒業)のデータでポスター発表もしてきました! こちらも、多くの方に見て頂き、有意義なディスカッションができました! また、今年度からGreg研究室にきた大崎君もポスター発表頑張ってました! ざっくりとした内容ですが、有意義な学会になったと思います。