さとり?
あまりこのようなことを記事にするのはどうかと思うが。
海洋センターでは、教員6人いて、そのうちの5人は三重地区にある環東シナ海海洋資源研究センターにいる。センターでは教員用の部屋はたった3人分しかないので、僕とKばた先生はもともと実験室だったところをシェアーしている。5人の教員がいることは、その倍の学生がいることです。今年は特に狭く感じる。
このようなことで、昔あった和気あいあいとした雰囲気が若干崩れているような気がする。人が多いと、いろんな意味で責任がまわされるようになるね。
実験室には昔から共同で利用している流しがある。時々生ゴミが流しの三角コーナーに放置されていて、悪臭が部屋中充満することが何回かあった。悪臭じゃなくてこれはもう異臭だ。今週もそうだった。それで使用禁止に使用と思ったが、Y元くんが今日とてもいいことを言ってくれた。
「今までは、きっと誰かがやるだろうと思っていたがそれは間違いだ。個人個人責任をとらないといけない」とのようなことをいってくれた。
流しが汚いからとか、臭いからとか、じゃなくて、誰も責任をとろうとしなかったことが一番の罪だ。
海洋センターでは、教員6人いて、
このようなことで、
実験室には昔から共同で利用している流しがある。
「今までは、
流しが汚いからとか、臭いからとか、じゃなくて、
コメント