投稿

12月, 2010の投稿を表示しています

今日は今年最後の実験

イメージ
いま実験中です。野外で、水路2基を設置し、 ノコギリモク の群落スケールでの光合成速度を測定しています。 いつも、水温は15℃前後ですが、さすがに今日は13℃です。 YSIのproODO をつかっていて、この機種は大変丈夫です。海水・雪がかかっても問題ない。 I'm still running experiments. At the outdoor facility, I have setup 2 flow-chambers to measure the primary production of simulated stands of Sargassum macrocarpum . Usually, the water temperature is about 15℃, however today it dropped to 13℃. The proODO are really nice for these experiments since they can handle all the seawater and snow that gets on them.

ソテツと雪

イメージ
ソテツ( Cycas revoluta )は亜熱帯の植物で、氷点下10℃でも、対応できるそうです。ソテツは沖縄のイメージがつよいので、雪の積もったソテツってかなりの違和感があります。 センター玄関前のソテツです。 The Cycas revoluta can be found throughout Southern Japan, and can withstand temperatures as low as -10℃. However, I tend to associate this cycad with Okinawa, so it is really strange to see snow piled up on the fronds. The photo is of the cycads in front of ECSER.

ゲルフを思い出します。

イメージ
4年前、カナダのゲルフ大学でPDをしていました。もちろん冬は必ず雪が降りました。今日の天気は懐かしいですね。 Reminds me of Guelph.

長崎は寒いです。

イメージ
鹿児島とくらべて、ここは北国だ。寒い寒い寒い! 午前10:00の気温は0℃。 Jeez, this place is colder than Kagoshima. 10am and its 0℃.

積もった

イメージ
Published with Blogger-droid v1.6.5

餅つき・仕事納め

イメージ
毎年、仕事納めをかねて、センターで餅つきをしています。今年も天気がわるくて、風や雨との戦いでした。今年はカキ焼きなしでしたが、キジハタのお吸い物がでました。やっぱり、カキ焼きしないとね。 Every year, we make mochi to celebrate the end of the year. This year (as was last year), we had to battle the wind and the rain. This year we didn't grill any oysters, but had some Red-spotted grouper ( Epinephelus akaara ) soup.

天気が悪くても実験!

イメージ
ノコギリモク群落の一次生産を測っています。 Published with Blogger-droid v1.6.5

沿岸海域の持続的な資源管理に関する国際シンポジウムを開催する。

2011年1月19日~21日に沿岸海域の持続的な資源管理に関する国際シンポジウムを開催します。 これは、U澤先生と一緒に開くシンポです。ところが、僕は全くやくにたたず、表の90%の仕事はU澤先生がしていて、裏の90%はセンターのMegがしている。僕はまったくやくにたたない。むしろ、仕事を増やしているだけだ。 いつもお世話をかけてすみません。 Anyway, シンポは二つのセッションに分かれている。 Session 1: Nutrient dynamics and their effects on coastal ecosystems Session 2: Dynamics of biological resources in the coastal and nearshore regions シンポのリンクを参考に。 From Jan 19 to 21, 2011, we will be having an International Symposium addressing the sustainability and productivity of coastal resources. Prof. U is taking care of about 90% of the work up front and Meg is doing all the housekeeping. I just add to the confusion and provide more work. Sorry guys. Anyways, There are two session as outlined above. Follow the link for more info .

Happy Holidays

イメージ
Published with Blogger-droid v1.6.5

小学生らがデザインした研究がBiology Lettersにでました。

小学生だって研究できる。 UKの小学校では、8~10才の生徒たちが、どうやら、ミツバチは色と空間関係によって、どの花の色からミツを集めるのか分かったらしい。 論文の図表はクレヨンで作って書いたもので、とてもわかりやすい。さらに、子供たちのしゃべり言葉をそのまま文書になっているので、論文は一回よむだけで理解できる。とくに、Material and Methodsのsection (e)のタイトルがお気に入りです。 Training phase 2 ('the puzzle') ... duh duh duuuuhhhだって。 Blackawton PS, et al. 2010. Blackawton bees. Biology Letters. doi:10.1098/rsbl.2010.1056

OpenBUGS, ベイズ法講習会

先週木曜日にベイズ法講習会に参加してきた。これは、となりの水研のO島さんが開いてくれた勉強会。遠洋水軒のK田さんも着てくれて、一日かけて、ベイズ法とWinBUGS (OpenBUGS)の使い方について話してくれました。僕は夏頃からベイズ法の勉強をしていて、独自で学んだことが正しいだと確認ができて、安心した。僕にとって、統計学は趣味でもあり、大変大事なスキルだと思っていて、このような講習会は大変楽しかった。もっとK田さんといろんな話をしたかったが、時間がなくて残念だ。 Linuxではベース法を使うには簡単です。 まず OpenBUGS のインストールから始めます。これだけで、ベイズ法による統計解析は可能ですが、Rと一緒につかった法が色々便利です。 R環境には、R2OpenBUGSというパッケージがあります。これをR内にインストールしましょう。あとは、R2WinBUGSとおなじように使えば結構です。 次回はLinuxでのRコードの例です。

あきれた

まだ富岡港にいる。18時のフェリーにのるが、15時のフェリーにのれたらしい。 料金所のおじちゃんがわざわざ教えてくれてが、全く嬉しくないよ。携帯電話番号知っているのに、なぜ電話しないんだ?! もっと早く帰れたのに。 Published with Blogger-droid v1.6.5

苓北町牛深海岸

気象庁により、風向きは南西から、南へ。風速3~5m/s。気温は14~17℃。午後12:30より、水温は17.1℃。塩分濃度が29.9PSU。 トゲモクとノコギリモクを一袋づつ取れた。やっぱりここの一次生産は高いな。学生もいたら、もっと沢山のデータともっと面白い仮説を追及出来るのにな~。 Published with Blogger-droid v1.6.5

今日は苓北町へいきます

久しぶりの更新、久しぶりのサンプリング。今日は先月いった苓北町へいきます。卒業生のA井くんと行く予定だったが、彼の都合が悪くなって、人で行くことになった。トゲモクを採集するだけなので、大きな問題ではない。 天気はいいけど、寒いです。今はフェリー待ちです。 Published with Blogger-droid v1.6.5