投稿

2月, 2010の投稿を表示しています

最近、魚と海藻の関係も調べています。

イメージ
皆さん、Biogenic Mixingっていうコンセプトをしっていますか?BMは生物による拡散のことです。数ヶ月前から、お互いの忙しいスケジュールのあいた時間に拡散の事件をしています。 これはゴンズイ(日本ゆいつの海水産のナマズ (I松先生))とウミトラノオウという褐藻類です。 ウミトラノオウってかわいいですね。

今週も桜島でフィールド実験をします。

イメージ
先月末、鹿児島にいって桜島や花瀬崎の実験や調査をしてきました。相変わらずT田研究室に大変お世話になりました。 写真はすべて花瀬崎でとったものです。

子子川

イメージ
先週金曜日、M2のA君と子子川にいってきました。水温は13℃、気温は〜7℃。耳が痛くなるほどさむかったです。彼はあなあきウエットスーツで潜りました。 様々な藻類がすこしづつ増えています。

おめでとうございます。

鹿大の先輩が女子大の先生になりそうです。 おめでとうございます! 長年、非常勤講師で頑張ったきて、本当にお疲れ様でした。

Impact factorを丁寧に説明したYouTube Video

これはおもしろい。

長崎のランタンフェスティバル

イメージ
二胡のお姉さん。いいですね。

ECSSの返事

ECSSから返事がきた。審査時間の理由を教えてもらいました。原稿を読んでくれるひとかいなかったから、半年かかったそうだ。エディターは6人以上の方にお願いしたそうで、大変だったみたい。結局、一人の審査員の判断でreject。論文の発想がとても面白いと評価されたので、もっとローカルな雑誌にだしたらとのコメントもあった。 ここにきて2つの論文を投稿したがどちらも似たよあな結果とコメント。やれやれ。僕の研究内容って、そんなに変わっているのかな? 現在投稿中のあと2つの論文の結果も不安になってきた。

黒崎

イメージ

黒崎

イメージ
今日の天気がよくて黒崎にきました。

青色コーラ自販機

イメージ
青だ!

卒業発表会

昨日、卒論発表会に参加して、いろいろ複雑に思ったが、大半の学生が頑張ったと思いました。相変わらず、私はやや暴走してしまい、所々キツイ意見などを言っしまいました。少しだけ反省していますが、皆さんは大学の学生なので、それなりに答えましょう。その夜、何人かの学生やU澤先生、S野先生、琉大のK原先生などと住吉で飲んで、騒ぎました。そこで、「グレッグは怖かった」のどいわれ、考えてみると久しぶりにテンションが上がったなと思いました。 でも、せっかく一年間の成果を発表しているので、貧酸素の定義などを覚えましょう。

日本語版「R」関係の書籍

今朝、熱心な学生から、おすすめのRの書籍の紹介をお願いされた。英語なら、いくらでもあるが。日本人学生+初心者なので、英語版のものはちょっと難しいですよね。 いろいろ調べたところ、とりあえずこれらの本を参考にしてください。 ちなみに、1番目の本は岡田昌史(筑波大学人間総合科学研究科) RjpWiki の管理人の本です。RjpWikiもおすすめです。 The R Book—データ解析環境Rの活用事例集 データ解析環境「R」—定番フリーソフトの基本操作からグラフィックス、統計解析まで Rによるデータサイエンス - データ解析の基礎から最新手法まで 英語版なら、僕はこのような本を参考にしています。 Zuur et al. Mixed Effects Models and Extensions in Ecology with R Venables and Ripley. Modern Applied Statistics with S

Science 327: 食料の持続について

今月のScience ( Vol. Vol 327, Issue 5967, Pages 747-906 )は食料持続について、様々な課題を紹介されています。 ときに、おすすめなのは"Policy Forum Economics: Sustainability and Global Seafood" Science 327 (5967): 784-786 (DOI: 10.1126/science.1185345 )

PICESで口頭発表をします。

昨日うれしいメールが届きました。今年4月末に行われる 国際シンポジウム に申請した発表はポスターから口頭発表にまわしてくれました。これで、一つの雇用条件を確実にクリアしました。発表内容は予測されている沿岸域の波浪の上昇と藻類の多様性の関係についてですが、このシンポジウムでどこまで受けるのかな? International Symposium Climate change effects on fish and fisheries: Forecasting impacts, assessing ecosystem responses, and evaluating management strategies. 26 to 29 April 2010 Sendai, Japan

ECSSに投稿した論文

8月24日。4ヶ月前、ECSSに論文を投稿したがまだ返事がこない。エディターに2回もメール送ったが、返答もない。忙しいんでしょうね。そんなに難しい論文ではないので、どうしたんだろう。審査結果がわかれてレビューアをたしたのかな。 返事ぐらいしましょうよ。

ながしま周辺の藻類分布図

イメージ
2日間かけて、Rの空間解析モジュールを70%マスターした。とりあえず、分布図ができた。 値は種数です。 次は空間スケールでの統計解析!

Micro$oft のinternet explorerって面倒!!

前日,事務職員のパソコンがグレードアップされましたが、あたらしいOSとInternet Explorerになれるのはちょっとだけ、大変だそうです。 一昨日はALーMAIL32とのアクセス権利についてのやりとりで、メールの添付ファイルを簡単に見れない 問題を解決 しました。 今日はIEのパスワードの保存や変更について悩みましたが、それも解決しました。 例えば、GMAILのパスワードを変えたとき、IEは簡単に上書きしてくれません。FirefoxやChromeなら、メニューのどこかで、設定の変更を簡単にできますが、探してみたが、IEにはこの様な昨日はなさそうです。 Anyways、まず、ユーザ名の欄をダブルクリックし、DELキーで削除します。そして、ユーザ名を入力しましょう。次、同じようにパスワード欄をダブルクリックし、DELキーで削除します。新しいパスワードを入力して、ログインします。うまくいけば、IEはユーザ名とパスワードの保存の有無について、プロンプトされます。プロンプトがなければ、また最初からやり直して見てください。 なんで、こんなに面倒なんだろう。まったく。IEよりも Firefox か Chrome をおすすめします。

統計解析フリーソフトRについて

一昨日、T山先生の学生らから、統計学についていろいろと聞かれました。驚いたところ、Micro$oftのエクセルあるいはpaper & pencilで解析を進めていたそうです。エクセルを使うのはまだ理解できるが、Paper & pencilとは!僕はパソコンがないとと統計解析などはできないけどね。 ということで、皆さんRを使いましょう!!最初は難しいかもしれないが、こつを覚えればなんでも解析が出きるようになります。可能性は無限といっていいぐらいです。僕はRをつかって、GISや空間スケールの解析を試みています。 日本語の得意な皆さんには、この サイト がおすすめです。

Sargassumの幼体

イメージ
Sargassumの幼体がモサモサ生えています。近いうちに、この用なタイドプールで拡散の実験ができれたらと思っています。

ピリヒバ

イメージ
ピンク色のやつらはピリヒバ【 Corallina pilulifera 】というサンゴモだとおもいます。

花瀬崎のタイドプール

イメージ
携帯電話のカメラでとった写真質は低いので、デジカメのものものせます。