投稿

7月, 2009の投稿を表示しています

gmailを仕事先のサーバから送信するように

GMAILを総合メールソフトとして使っています。プライベートと仕事のすべてのメールをGMAILから管理しています。メリットは非常にたかい。 1)GMAILのSPAMフィルターは#1ですね。 2)どこからでもメールがみれる。ちなみに、KDDIの携帯電話からでもみれます。 3)メールの検索もとてもやりやすい。 ところが、メールの送信は必ずgmailのサーバ軽油でした。メールの詳細の表示をクリックすると送信元はgmail.comとなっていた。送信元のメールアドと違っていたので、時々宛先のSPAMフィルターにかかることもあったが・・ 今日からは仕事先のSMTPサーバを使えるようになりました。Woohoo!ということは、送信元もsmtp.shigotosaki-ac.jpになる。いいですね。 方法はこちら: 1)設定をクリック。 2)アカウントをクリック。 3)メールアカウントの情報を編集をクリック。 4)メールアドレスを編集というウインドーがひらきます。そこの次のステップのボタンをクリック。 5)そして、必要な情報を記入して、変更を保存します。 これで、OK. もとの設定方法を参考に: Send mail from another address without "on behalf of"

ホノルルから帰ってきました

2週間ぶりの更新です。7月8日から23日まで、ホノルルにいました。今年のPlant Biology 2009はハワイのHonolulu Convention Centerで行われました。久しぶりにハワイ大学へいって、Department of Botanyでポスドックをしている先輩にもあえました。発表もうまくいきましたが、どちらかというと分類や遺伝子の話が多かったので、ちょっとつまらなかった。でも、今年は藻類バイオテクノロジーについての発表も多少あったため、いろんなアイディアをもらったと感じた。 今日はさっさと助成金の申請書を提出しなきゃ。 -

7月と8月は忙しい

夏になって本当に忙しくなった。7月はT山先生らと長崎丸にのり、沖縄へ。10日間かけて、海草と藻類の調査をしてきた。とても面白いデータがとれてとても満足している。長崎に戻ってちょっと休んだあと、つぎは鹿大の練習船「南星丸」にのり、T田研と馬毛島の南側にはいている深所性の海藻をドレッジで採取しROVで観察した。そして、学生に光合成活性の実験についてのアドバイスや手伝いまでやった。サンプルをとってすぐに実験するK森さんに感心した。 今日やっと、長崎でおとなしくできると思ったら二日後にはハワイへ。 さすがに早くポスターを作らないとまずいね。

藻類 Photo studio

イメージ
鹿大のT田先生がアラメの写真をとっています。

ROVを使って海底の観察

イメージ

調査終了次は実験

今日で馬毛島おきの藻類調査は終了。ドレッジの間に学生らの光合成活性データをみて、アドバイスをした。明日かえったら二日後にはハワイへ。まだ大会用ポスターはできていないのに。 あぁ 大変だ!

みたこともない藻類

イメージ
条件がよければ、いろいろあるんだね。

深所生の藻類

イメージ
水深50mのものです。

馬毛島

イメージ
種子島の北にあります。

さた岬

イメージ

あらし

天気が悪いため今日は山川港で待機。明日いかないと調査は空振りになる。

馬毛島へ

イメージ
深所生の海藻を採取に。