投稿

4月, 2009の投稿を表示しています

ムツゴロウ

イメージ
Uザワ先生が ムツゴロウを さばいた

帆船まつり

イメージ
鹿児島から戻って、次の日出島ワーフにいった。そこでセンターの留学生と偶然あった。そして新人の外国人研究員にもあった。 ん… 納得した。

うまくいった

前回( 最干潮時 )より、今回の鹿児島での実験は非常にうまくいきました。T田研の強力なちからのおかげだ。お世話になった研究室は非常にフィールドなれしているので、速やかに機材の設置やサンプルの採取ができた。来月もフィールドの実験を予定していますので、またおせわになるとおもいます。

実験Start!

イメージ
ヒジキの群落

鹿児島 2日目のフィールド実験

イメージ
今日も桜島で実験。しかし、天気は下り坂。雲がふえたので、寒い。

ワカメ

イメージ
鹿児島水族館の周辺でもワカメをとっているんだね。

アントクメの光合成活性

イメージ
鹿児島大学のSノさんがはじめてImaging-PAMでをアントクメの光合成活性を調べています。

センターのLAN

今月からセンターのLANの管理をすることになった。早速点検をしてみたらプリンターの未登録などを発見。また、学生室のWIFIも設定されていなかった。学生らのネットワーキングの設定をみたら、1FにあるWIFIかドク部屋のWIFIにつながっていた。つぎからは学生室のWIFIにつなげればスループットもはやくなったらいいですね。去年まで管理していたKべ先生の苦労はとてもクリアになった。

いいものもらった

イメージ
今日I松先生からの電話がきた。「タケノコゴハンもってきたが、学生がいないので…いる?」結局、家までとどけにきてくれました。 こちそうさまてした。とてもおいしかったです。

那覇-石垣島-西表島

ことしも長大の「毒部屋」といっしょに沖縄へ。去年はしたみしかしなかったが今年は海草の調査をしてみようと考えている。ところが、センターから学生一人ぐらいいけるとおもっていたが、ただじらされる一方。結局K野研の有力のA部さんが参加してくれると。よかった。もう一人いたらな。

シンカン

ゆうべ、センターの新4年生の歓迎会をした。住吉神社の近くにあるのみや。センターで>20人以上いるので、大きな店をさがすのは大変だったみたいね。S矢野先生は体調のせいで欠席。I松先生はめずらしく元気いっぱい。昔とくらべると結構おとなしいのみかいになった。これで、センターの伝説はおわり? 長大にきて、早速感じたのは新4年生の行動。まえいた大学では、いっこ上の先輩のすすめで、みんな自分の存在を直接関係のない先輩や先生がたにアピールしていたがここではそういうかんじではなかった。ことしは、それをかえないととおもって、かたまっていた4年にちゃんとアピールしにいくようにとやかましくいいました。 せっかくおなじセンターなので、早くお互いの存在をしりあいいいしごとしましょう。

のびるのびる!

イメージ
I川先生のラボでウミトラノオの引っ張り強度を測定しています。

Stress and strain

イメージ
今日はI川先生のところで実験をしてぎした。このあいだとってきたウイミトラノオウを引っ張って、強度をはかった。今夜はデータをみて、次の計画をします。

今年

Kべさんのブログをみっていそいで確認したました。今年も科研費0でした。 そして、TTの研究費も90%減りました。 ことしこそパートで実験助手などをとろうと思っていたが、無理ですね。カメラのハウジングを買うのも難しいね。 ま、いつも一人でやっていたので、むかしみたいにコツコツとやるしかないね。 はっ。 5月5日:ことしも研究費をもらえました。ありがとうございました。

弁天白浜

イメージ
ことしのフィールド?

投稿中

やっとLimnology and Oceanographyから返事がきました。Editorのコメントや質問に答えられたらうまくいけそう。また、Phycological Researchに出したやつからの返事がきた。なぜか一人のReviewerからの質問等なので、異例なやりかと感じました。ここもいい受理されそうなので、頑張って原稿を修正して今週までに返答するつもりです。そして、今日Journal of Biologyに藻場内の酸素フラックスについての論文を投稿しました。これもうまくいけたらいいですね!